ホスト-ゲスト・超分子化学研究会

ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
SHGSC Japan Award of Excellence

シンポジウム一覧

回数年月日会場組織委員長
(敬称略)
開催校
サイト
ポスター
賞受賞者
一覧
備考
第20回 2023年
6月17日-18日
東京都立大学南大沢キャンパス 久保 由治

   
第19回 2022年
6月4日-5日
岡山大学津島キャンパス 依馬 正

 
第18回 2021年
6月26日-27日
オンライン開催 木田 敏之

1年延期して開催
第17回 2019年
5月18日?19日
金沢歌劇座 秋根 茂久

 
第16回 2018年
6月2日?3日
東京理科大学 野田キャンパス 青木 伸

 
第15回 2017年
6月3日?4日
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 前田 大光

ホスト?ゲスト・超分子化学シンポジウムに改称
第14回 2016年
6月4日?5日
高知城ホール 長﨑 健

 
第13回 2015年
6月6日?7日
東北大学川内北キャンパス 壹岐 伸彦

 
第12回 2014年
5月31日?6月1日
東京工業大学
大岡山キャンパス
後藤 敬

 
第11回 2013年
9月27日?29日
名古屋大学
東山キャンパス
浅沼 浩之

  第7回バイオ関連化学シンポジウム
第10回 2013年
5月25日?26日
和歌山大学 坂本 英文

 
第9回 2012年
5月26日?27日
北海道大学
札幌キャンパス
佐田 和己  

 
第8回 2011年
9月12日?14日
エポカルつくば 鍋島 達弥

  第5回バイオ関連化学合同シンポジウム
第7回 2011年
5月28日?29日
広島大学
東広島キャンパス
灰野 岳晴  

 
第6回 2010年
6月11日?12日
大阪国際交流センター 戸部 義人

Post 5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry
第5回 2009年
5月30日?31日
宇都宮大学 平谷 和久  

 
第4回 2008年
9月18日?20日
東京工業大学
すずかけ台キャンパス
岡畑 恵雄

  第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
第3回 2008年
5月31日?6月1日
上智大学
四ッ谷キャンパス
早下 隆士

 
第2回 2007年
5月24日?25日
大阪市立大学 築部 浩  

 
第1回 2006年
5月29日?30日
エポカルつくば 鍋島 達弥  

名称:ホスト・ゲスト化学シンポジウム

SHGSC Japan Award of Excellence 受賞者一覧

本シンポジウムでは、Springer 社発刊 Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry誌と連携して、上記の賞を設けております。
受賞者には同誌へ掲載する総説の執筆を依頼し、掲載論文には「SHGSC Japan Award of Excellence」と明示されます (2017年度より、賞の名称が「HGCS Japan Award of Excellence」から「SHGSC Japan Award of Excellence」になりました) 。

受賞者(敬称略)所属 (受賞当時)題目
2022大洞 光司大阪大学大学院工学研究科・准教授Supramolecular Assembling Systems of Hemoproteins Using Chemical Modifications
酒田 陽子金沢大学理工研究域物質化学系・准教授Creation of Kinetically-Controlled Host-Guest Systems Based on Coordination Chemistry
2021三宅 亮介お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科・講師Development of Multi-Functional Systems by Using Metal Complex of Short Peptides
2020小野 公輔東京工業大学理学院・准教授Self-assembly of Boron-containing 3D-structures and Their Dynamic Behavior
南 豪東京大学生産技術研究所・准教授Organic Transistor-based Chemical Sensors Utilizing Self-Assembled Monolayers
2019久木 一朗北海道大学電子科学研究所・准教授Construction of Porous Organic Frameworks via Hydrogen-bonding Mediated Self-Assembly of Rigid π-Conjugated Molecules
山田 泰之名古屋大学物質科学国際研究センター・准教授Development of Functional Molecular Assemblies Based on Programmable Construction of Face-to-Face Assemblies of Metallo-Porphyrinoids
2018福原 学東京工業大学理学院・准教授Allosteric Signal-Amplification Sensing with Polymer-Based Supramolecular Hosts
2017諸橋 直弥東北大学大学院工学研究科・准教授Selective inclusion of organic molecules with molecular crystals of calixarenes
2016高島 義徳大阪大学大学院理学研究科・助教Stimuli responsive polymeric materials via host-guest interactions
2015該当者なし??
2014斎藤 慎一東京理科大学理学部・教授Synthesis of interlocked compounds by utilizing the catalytic activity of the macrocyclic phenanthroline-Cu complexes
2013亀田 直弘産業技術総合研究所・ 主任研究員Soft nanotube hosts for capsulation and release of molecules, macromolecules, and nanomaterials
寺尾 潤京都大学大学院工学研究科・准教授New synthetic methods of π-conjugated inclusion complexes with high conductivity
2012池田 篤志奈良先端科学技術大学院大学・准教授Fullerenes Water-solubilized by Liposomes as Host and their Photodynamic Activities
山中 正道静岡大学理学部・准教授Construction of functional supramolecular gel through self-assembly of tris-ureas
2011森内 敏之大阪大学大学院工学研究科・准教授Dipeptide-induced chirality organization
依馬 正岡山大学大学院自然科学研究科・教授Synthetic macrocyclic receptors in chiral analysis and separations
2010生越 友樹金沢大学大学院自然科学研究科・准教授Synthesis of Novel Pillar-Shaped Cavitands "Pillar[5]arenes" and Their Application for Supramolecular Materials
秋根 茂久筑波大学大学院数理物質科学研究科・准教授Novel Ion Recognition Systems Based on Mutli-chelate Ligands
2009廣瀬 敬治大阪大学大学院基礎工学研究科・准教授Molecular Brake Systems Controlled by Light and Heat
沼田 宗典京都府立大学大学院生命環境科学研究科・准教授Creation of Unique Supramolecular Nanoarchitectures Utilizing Natural Polysaccharide As a One-Dimensional Host
2008壹岐 伸彦東北大学大学院環境科学研究科・准教授Non-covalent strategy for activating separation and detection functionality by use of the multifunctional host molecule thiacalixarene
前田 大光立命館大学総合理工学院・准教授Acyclic oligopyrroles as building blocks of supramolecular assemblies
2007椿 一典京都大学化学研究所・准教授Colorimetric recognition using functional phenolphthalein derivatives
小松 直樹滋賀医科大学医学部・准教授Separation of nanocarbons by molecular recognition
2006篠田 哲史大阪市立大学大学院理学研究科・助教授Nanoscale substrate recognition by porphyrin dendrimers with patched structures
長崎 健大阪市立大学大学院理学研究科・助教授The concept of molecular machinery is useful for design of stimuli-responsive gene delivery systems in the mammalian cell

PAGE TOP